Registration info |
YouTube Live Free
FCFS
|
---|
Description
有志のエンジニアらによる開発を進めてきた接触確認アプリ「まもりあいJAPAN」を支える技術に関する勉強会を開催いたします。
「まもりあいJapan」のソースコードは先日、オープンライセンスで公開し、多くの反響をいただいています。
公開URL:https://github.com/mamori-i-japan
今回の勉強会では開発に関わったエンジニアがスピーカとして登壇し、さまざまな角度からアプリについてお話させていただきます。参加者からもsli.doによる質問を受け付けますので、ぜひご参加ください。
※本イベントではアクセシビリティ対応としてリアルタイム字幕のUDトークを使用します(詳細下記)
トピック
はじめに
自己紹介
アプリデモ
主要機能解説
こだわり&苦労ポイント
接触確認/コンタクトレーシングに取り組んだ意義
sli.doからの質問に回答(Sli.doイベントコード #88763)
スピーカ
Monstar Lab 平田大祐 (開発Tech責任者)
Monstar Lab Yash Murty (バックエンドエンジニア)
Monstar Lab 御供翔豪 (バックエンドエンジニア)
中平健太 (アプリリーダ)
松熊俊和 (アプリエンジニア)
大澤由憲 (アプリエンジニア)
大塚雅和 (BLEエンジニア)
黒川真理子 (プロダクト企画)
河津拓哉 (プロダクト企画責任者)
参加方法
YouTube Liveでの視聴とSli.doでの質問受付を予定しています。
YouTube LiveのURL:
https://youtu.be/V4Y3IE7L72A
sli.doのイベントコード #88763
https://app.sli.do/event/lfhpnzzh
アクセシビリティ対応
本イベントでは「UDトーク」を使用して音声認識と自動翻訳によるリアルタイム字幕を提供いたします。
利用方法等は下記をご覧ください。
https://udtalk.jp/code4japan-events/
注意事項
・イベントに参加している行政機関の関係者は組織とは関係なく、個人としての参加になります
・参加にあたってはCode for JapanのプライバシーポリシーとCode of Conductをご確認ください
https://www.code4japan.org/privacy-policy
https://github.com/codeforjapan/codeofconduct
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.